忍者ブログ
織田歯科院長の日記
石薬師を過ぎて次の四日市宿を目指して旅を続けます。


 
江戸の頃からの並木かどうかは判りかねますが、その頃にタイムスリップしたかのような(ちょっと大げさ!!)並木もありました。


追分饅頭なる和菓子のお店の前も通過します。追分とはご存知、昔のインターチェンジです。


伊勢へ向かう伊勢街道と京へ向かう東海道の分岐点です。こんもりした植え込みと立派な石碑がありました。


街道探訪の多人数のハイカーの団体さんともすれ違いました。


近鉄内部線を横切ります。駅の名前も追分駅です。この写真ではわかりにくいですが、いつも見る電車の線路より幅が狭いようです。


沿道に大きな松があります。私はこんな大きな松過去に見たことありません。枝振りもなんどもうねっていて、おかしな表現ではありますが「超巨大な盆栽」です。


根元の説明板によると「東海道名残りの一本松」だそうです。沿道多数植えられていた松のうち、ただ一本生き残った貴重な松とのことです。この木の生命力の強さを感じない訳にいきません。


家々の間から、先程横切った線路を走る電車が見えました。いつも見かける電車より一回り小さいかわいらしいものでした。色もパステルカラーで遊園地のようでほのぼのします。


2百年以上製薬業を営み現在も薬局を開業する旧家を見ました。


東海道が、大きな通りを横切ることになりました。四日市の駅前通りです。四日市って大都市だったんですね。失礼ながら知りませんでした。


駅前大通りを横切りますと、東海道はそのまま商店街のアーケードになっています。


商店街には桑名名物の志ぐれ蛤屋さんもあって、桑名も遠くないようです。もうひと頑張りしましょっと。 ということで、この日の旅の続きはまた明日記します

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
odashika
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ 織田歯科院長のブログ ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]